top of page


なんとなく登っているうちは「山頂」というゴールには辿り着けない!
目的がはっきりしていないうちに行動を始めると、思うような結果は得られない。ゴールがどこか分からないのにスタートして頑張って走っても、結局行きたかったところには着けないのです。
バスケットボールの練習とは、試合のための準備です。試合で効率よく得点し、相手の得点をできるだけ少なくするために練習します。
チームとして練習の目的をはっきりさせること、そしてプレーヤーとしての目的をはっきりさせること、これが「試合のための練習をする」うえでとても重要になります。
DAY-1
18:10 - 受付
18:30 - オープニング
18:45 - セッション1
20:00 - オリエンテーション
20:20 - チェックイン
20:30 - 入浴・明日の準備
21:45 - 就寝
DAY-2
9:15 - セッション2
10:30 - セッション3
11:45 - 昼食
12:45 - セッション4
14:00 - セッション5
15:15 - セッション6
16:30 - セッション7
18:00 - 夕食
19:15 - セッション8
20:30 - ダウン・片付け
21:45 - 就寝
DAY-3
9:15 - セッション9
10:30 - セッション10
11:45 - 昼食
13:00 - セッション11
14:15 - セッション12
15:45 - We Love
15:50 - ダウン・片付け
16:15 - クロージング
16:40 - 解散
01
目指すべきゴールはどこ?
03
脳力 と技術を磨く!
02
食事もベストを尽くす!

食事で手を抜く選手は、競争の世界を戦い抜くことはできない!
確実に得点につながるペイントエリアでのシュートスキル!

ジュニア期には、認知力・判断力と多様な動きを獲得しておく必要があります。1on1の局面の中でも常にプレーの判断を求められる状況で練習を行い、選択できる技術の幅を広げておくことが大切です!
ただ単に、様々なシュートができるということではなく、瞬時の判断で切り替えることができて、なおかつ精度の高いシュートが打てるスキルを身につけていくことを大切にしてきます!
日々の練習でベストを尽くすために食事は重要です!ジャンクフードと言われる食べ物では最高レベルの競争の世界で戦い抜くことはできません。
特別な能力を持つアスリートであれば、粗末な食べ物でもある程度の結果は残せてしまうかもしれません。しかし、その選手があらゆることにベストを尽くしていれば、さらなるパフォーマンスが発揮できるはずです!
皆さんは、これから身体が成長していく大事な時期に突入してきます!そこで、日々の食事に関係する知識を学びましょう!
bottom of page