
CAMP STORY

CAMP START
WINTER CAMP 2017 が千葉の茂原で始まりました!
今キャンプに参加してくてた子供たちの数は78名!
緊張感もありましたが、スタートは皆んなでダンス!!
リズムに合わせながら、ハイタッチしたりステップを踏んだりと皆んな笑顔に楽しくやっていました!
目標設定講習会
目標設定講習会がありました!
担当コーチは、中田コーチ!
ゴールが明白であれば、何をすべきかが見えてきます!
現在の目指すべき場所を考える良い機会でしたし、2日目以降の練習で「〇〇をします」など
練習に取り組む姿勢が良かったです。
目標設定で大切なことは、続けることです。皆さん、よく考えていましたので、この機会に続けてみてください!
少しでも変化があれば教えてくださいね!
DAY-1








カテゴリー練習
カテゴリー練習スタート!!
まず、カテゴリーごとにキャンプルールを確認しました!
午前中のセッションは、身体に刺激を入れる体幹刺激や自分の持っている十分に力を発揮するために足の幅等の正しい姿勢のチェックをしました!
正しい姿勢を作って行うドリブルとそうでないドリブルの違いを確認しましたね!
間違った方法で練習するのが一番勿体無いこと!
次以降のセッションでも意識していきましょう!
自滅しない!
ドリブルの実践編を練習しました!
ドリブルの成長段階としてまずポイントになるのは、自滅をなくすことです。正しい姿勢のまま強気ドリブルができた後は、いかにそのドリブルを早くできることが大切です!
メトロノームを使って、音のスピードに合わせて練習しました!
最初は、ゆっくりだったので簡単でしたが、段々早くなるにつれてミスが少し目立ちましたね!
失敗を恐れず、自分の限界を超えていた姿がとても良かったです。
DAY-2

ディフェンス
オンボールマンディフェンスを練習しました!
相手を苦しめることを意識し、そのためにどのように守るのか?
何に気をつけるのかを意識しながら練習を行いました。
ディフェンスが上手になるためにジュニア期の時期にたくさん経験することがとても大切です。成功体験だけでなく、失敗経験のバランスがとても大切です。
失敗するのが嫌で下がってディフェンスしてしまう子たちは、成長できるチャンスを失ってしまいます。
失敗を恐れずにアグレッシブルにディフェンスしましょう!
食生活講習会
株式会社明治様の森さんをお招きし小中学生向けの食生活講習会を開催されました!
なぜ食事がスポーツをする上で必要なのか?今良い食事を取れているのかを講習会して頂きました!
前回講習会を受けた人は前回と比べて変化はありましたか?
初めて講習会を受けた人は、いかがでしたか?
今回の講習会を通して、食事がスポーツに蚊に大切なのかが分かったと思います。
今後の成長に向けて、スキルだけでなく、食事にも意識を向けてください!!
エリア2
フリースロー近辺の1on1スキルを練習しました。
ドライブからレイアップシュート、ジャンプシュートが打てないナイスディフェンスのときに使うスキルです。
自分の身体を相手に預けてストップするスキルやディフェンスが対応する瞬間に切り返すスキルを紹介しました。
スキルができるようになることも大切ですが、このエリアはとても判断が求められます。
良い判断の上でプレイできるよう練習しましょう!




コンタクトショット
コンタクトショットを練習しました!
強いドライブから、コンタクト負けしないでゴールまでアタックすることがポイントです。押されたりバランスを崩さずにショットをする
さらに、強いドライブをすることでヘルプディフェンスが寄ってきます。そのヘルプディフェンスをようる中で、逃げたシュートや確率の低いショットをするのではなく、最も確率の高いシュートを演出することがポイントになります。




鈴木代表クリニック
二日目ラストセッションは、ERUTLUC代表の鈴木代表が担当しました。
練習テーマは、「トランジション」です!
今の育成年代に必要なことを絞って全カテゴリー78名コーチ陣11名で練習しました!
リバウンドを取った後の走るコースやパス出し、スペーシング等求められるものが多く難しいですが、よく声を掛け合う姿が印象的で、練習を待っている姿も確認している姿がとても良かったです。
DAY-3




エリア1
ドリブルドライブの練習をしました!
ポイントは、シンプルに遠回りせずにゴールまでアタックすること!そこで、ディフェンスが上手な場合スペースを使って抜いたりカウンターで抜き去るフローティングを紹介しましました!
また、ディフェンスが下がっている状況でスペースを一瞬で埋めるシザースステップも練習しましたね!
試合でその状況になった時に使えないと意味がありません。試合で瞬時に発揮し、ディフェンスを抜きされるように練習していきましょう!

コンビネーション
今まで練習した1on1スキルを5on5の中で発揮するためにボールを持っていない人の動きかたや合わせ方を練習しました。
1on1だとうまく行くのに、、、という選手がよくいますね。
試合は勿論5on5です、自分がうまく行くためにも、チームがうまく行くためにも動き方や合わせ方はマスターしましょう!




ゲーム大会
キャンプラストセッションのゲーム大会が行われました!
ゲーム大会では、これまでに練習したことを試す場所です!
ディフェンスがアグレッシブの中、オフェンスは果敢に挑戦していました!
失敗を恐れずにチャレンジしていましたね!
たくさん良いプレーがあって良かったです!
今回のゲーム大会のようにアグレッシブにチャレンジしていきましょう!