top of page
検索

B-1 石杜駿氏

更新日:2018年5月16日

文=田中繁広(ERUTLUC指導員)

---------------------------------

はじめに

---------------------------------

 今回クリニックを担当して頂いた「もりもり」こと石杜駿コーチは、フリースタイルバスケットパフォーマーとして活躍され、日本だけはなく海外でもパフォーマンスイベントに参加し、NBAの会場でもその巧みなパフォーマンスを披露されています。

 さらに、ボールを3個使って1時間を超える時間ジャグリングを続け、世界ギネス記録に認定されたスーパーバスケットパフォーマーです。

 バスケットコーチとしてはバスケット競技の向上のために全国を回りながら、その高いハンドリング技術を子ども達に伝授されています。

 今回のクリニックでは、パフォーマーの「じゅんじゅん」こと長谷川潤さんと一緒に『ハンドリングの奥義!ボールが身体の一部になるテクニック』をテーマにご指導いただきました。


---------------------------------

CLINIC MENU

---------------------------------

1)イントロダクション


2)ストレッチ


3)ハンドリング

 ①投げ上げボールキャッチ

 ②股下ボール通し

 ③逆手キャッチ

 ④アームロール

 ⑤ネックロール

 ⑥ボディスピン+逆手キャッチ

 ⑦指先ボールスピン

 ⑧ボール足キャッチ

 ⑨ショルダーパスフェイク

 ⑩肩越しキャッチ

 ⑪手押し相撲


4)グループ対決~早いグループの勝利~

 ①ボディサークル×2、足下通し×2、逆手キャッチ


5)2ボールハンドリング

 ①ボール・オン・ザ・ボール

 ②2ボールボディサークル

 ③2ボール足下通し

 ④2ボール投げ上げキャッチ

 ⑤2ボールドリブル


6)クロージング



--------------------------------- 指導理念を教えてください ---------------------------------

 バスケットを楽しみながら主体的に成長できる選手を育成する事を理念としています。僕自身、小学生の時にバスケットと始め、とても厳しい指導のなか全国大会に進むことができました。

 しかし、指示された事に従いプレイする事はできましたが自ら考えてプレイすることができませんでした。そのため中学、高校のときにとても苦労をしました。

 そのため、子ども達には主体的に自ら考えて行動してもらえるように心がけています。




----------------------------------

練習を進める上で気をつけていること、工夫していることはありますか? ----------------------------------

 基本的に、まず選手達の緊張を解し、レベルの低い技術から徐々に高い技術にレベルをあげていくようにしています。

 全国色々な所で指導していて、幼い選手や中高生の選手、経験が浅い選手や経験が長い選手、色んな選手を同時に教える事が多いので、能力が高くなくても頑張れば出来るような技を紹介しながら、簡単にできてしまう選手には高いレベルの技を紹介しています。また、照れ屋でおとなしい選手もいれば元気一杯でエネルギッシュな選手もいます。ですので、選手によって接し方も変えながら指導しています。

 そして、選手達にはバスケットを楽しみながら上手になってほしいので、ゲーム形式に練習したり、競争形式にしたり、子ども達が楽しめるように工夫しています。競争形式にすると勝つためには素早くボールを扱わなくてはいけないので自然とハンドリングのスピードがあがります。また、コーチの見栄えも気をつけています。なるべくオーバーリアクションにして選手に注目させたり、やる気を刺激したり、表情を豊かにするようにしています。


----------------------------------

指導のモットーは何ですか? ----------------------------------

 子ども達には難しい言葉を使わず、楽しんでいたら自然と上手になっていた、技が身に付いていた、となることモットーとして日ごろ指導しています。そのため練習メニューは楽しく夢中になれるように心がけています。



---------------------------------

練習中の禁句『無理』『できない』『お腹すいた』を用意した理由はなんですか? ---------------------------------

 僕らがパーフォーマンスでお見せする技術は、一見大人でも難しそうに感じてしまいますが、子ども達にはそんな技術でも挑戦しトライしてもらうことを大切にしてもらいたいと考えています。

 しかし、NGワードが出てしまうと出来ないことに挑戦せずに留まってしまうことに繋がり、上達できません。たので、いつも『無理』『できない』『お腹すいた』の三つを禁句としています。


---------------------------------

今回のテーマにあった『ボールが身体の一部になる』ために大切な事は何ですか? ---------------------------------

 ボールが身体の一部になるためには大きく三つのポイントがあると考えています。それは、①「色んな身体の動かし方をしながらでもボールを上手く扱える」、②「ミスをした時にすぐにボールを持ち直せる、立て直せる」、③「ボールを見ずにできる」の三つです。この三つは、パフォーマンスだけでなくバスケットにおいても繋がると考えています。


--------------------------------- クリニックの感想をお聞かせください。 ---------------------------------

 今回のクリニックに参加してくれた選手たちは積極性のある子ども達で、用意していた技より多くの事ができました。一緒に練習をしていて、子ども達の姿を見ていてとても楽しかったです。(石杜氏)

 今回もりもりさんと一緒にはじめて指導を体験しましたが、子ども達に熱気があり、積極的に技に取り組む姿を見ていて、とても楽しく嬉しく感じました。(サポート:長谷川潤氏)


--------------------------------- 最後に今後の目標を教えてください ---------------------------------

 まずコーチとしては、現在パフォーマーとしてのハンドリング技術が、競技としてバスケットの上達にどのように繋がるか研究をしているので、今後も引き続き研究を続けていきたいです。パフォーマーとしては2020年東京オリンピックの会場で僕のパフォーマンスで観客を沸かせることが目標です!



bottom of page